がんについて– category –

がんは、誰にとっても他人事ではありません。
このカテゴリーでは「乳がん・子宮がん・卵巣がん・大腸がん」など、女性に多いがんを中心に、病理医の視点でわかりやすく解説していきます。
正しい知識は、不安を減らす力になります。
-
子宮頸癌のウイルス感染について
子宮頸癌と聞いて、皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか 芸能人の中にも子宮頸癌を公表された方がいるため、まったく知られていない病気ではないと思います。 子宮頸癌について押さえておきたいのは二つの点です。 一つ目はウイルス感染によって発... -
癌が子どもに少ないのはなぜ?胸腺の不思議
癌が子どもに少ないことを不思議に思ったことはありませんか? これには、胸腺(きょうせん)が関係しているのではないかと言われています。 胸腺は、いまだ解明されていない部分が多い臓器のひとつで現在も研究が続けられています。 今回は、この胸腺につい... -
乳がん、何年も経ってから再発するのはなぜ?病理医よりかが良性腫瘍でも『悪性所見はありません』を書きたがらない理由
早期の乳がんで手術を受け、10年近く経ったので「もう大丈夫だろう」と思っていたのに、肝臓などに転移や再発が見つかることがあります。 SNSなどでもよく話題になるので、不安に思いながら暮らす乳がん患者さんは多いと思います。 手術から5年~10年経っ... -
白血病について正しい理解を持ってほしい
最近、とても驚いた出来事がありました。 中学生に「白血病」について質問する機会があり「白血病って何かな?」と聞いたときのことです。 白血病はすごく怖い病気。髪の毛が抜けて、体もしんどくなって、最後はみんな亡くなってしまうんでしょ? その子は... -
肉腫について|治療法や癌との違いを解説
肉腫という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。 肉腫は、発症頻度は低いものの、年齢に関係なく起こる可能性がある病気です。 癌とはどのように違うのでしょうか。 今回は、肉腫の特徴や治療法、そして癌との違いについて解説します。 癌と肉腫の... -
小葉癌(しょうようがん)とは?近年増加している乳房特有の癌
乳がんの種類のひとつに小葉癌があります。 乳房特有の癌で、他の臓器には小葉癌という概念は存在しません。 乳がんの大部分は乳管癌であり、小葉癌は珍しいと紹介されることもあります。 ただ、普段から診断している私の印象では稀とも言えず、乳管癌より... -
【乳癌ルミナルAの真実】乳癌サブタイプ診断の落とし穴
乳癌には、いくつもの分類方法があります。 なかでも「ルミナルA」「ルミナルB」などのサブタイプ分類は、治療法や再発リスクを考える上で非常に重要な指標とされています。 しかし実際には、こうした分類が“正確に”行われているとは限りません。 診療で伝... -
乳癌のサブタイプ分類ルミナルタイプの判定方法
乳癌はいくつかの種類に分けられ、その中でもサブタイプ(ルミナルAなど)の分類が重要な役割を果たしています。 今回は、実際にどのようにして分けられているかについて詳しく解説します。 病院で「あなたはルミナルAです」と診断されることがありますが... -
質問したら不機嫌に?!医師との上手な付き合い方
病気と向き合うには、医師をはじめとする医療スタッフとの関係が重要です。 特に主治医は、診断や治療方針を決める上で中心的な存在となるため、信頼関係やコミュニケーションの構築が欠かせません。 ただし相性もあるので、医師との付き合い方に悩むこと... -
浸潤(しんじゅん)ってなに?非浸潤との違いや診断方法
「浸潤」という言葉を、検査結果や診断書などで目にする機会があるかもしれません。 浸潤があるかどうかは、癌治療の進め方やその後の経過に大きく関わる大切なポイントです。 この記事では、非浸潤と浸潤の違い、病理医がどうやって診断しているのかにつ...
12